『愛されることは幸福ではなく、
愛することこそ幸福だ』


ヘルマン・ヘッセ (ドイツの作家・詩人)

幸せのヒント 「幸せになる方法としての愛

愛されることで、幸せを感じられる人は多いでしょう
でも、愛してくれるかどうかは、相手しだいです
人を愛することは、自分しだいです

 自ら幸せになるための方法としての愛は、「愛される」ではなく、「愛する」でしょう。
 具体的な幸せになる方法としての「人を愛する」とは、「人を幸せにする(行為を実践する)」ことではないでしょうか。

 幸せにしたい人を幸せにできれば、自分も幸せを感じられるでしょう。また、相手から愛が返ってくる可能性も高まるでしょう。

 『たいていの人は愛の問題を、
  「愛する」という問題、愛する能力の問題としてではなく、
  「愛される」という問題として捉えている。
  つまり、人びとにとって重要なのは、どうすれば愛されるか、
  どうすれば愛される人間になれるか、ということなのだ』 フロム

 人が自分を幸せにしてくれるのを待っているのでは、自分から幸せになることはできません。
 自分を幸せにしてくれる人がいないといけないし、その人にその気もちがなければなりません。
 その人に自分を幸せにする力があるかどうかも問題です。
 いずれにしても人任せでは、いつ幸せになれるかわかりません。

 幸せになるために自分を幸せにしてくれる人を探すか、自分が幸せにしたい人を探すかでは、どちらが容易でしょうか。

 『愛されることは幸福ではなく、
  愛することこそ幸福だ』 ヘルマン・ヘッセ


 自分が幸せになるための「愛」のキーポイントは、人を幸せにすることを自分の幸せと感じられるかどうかです。

 実際には、健全な愛は「愛し合う」ものです。
 自分を幸せにしてくれる人を愛し、その人を幸せにしたいと思うのが自然です。
 ただし、愛の形にはいろんなバランスがあります。
 一方の愛のほうが篤いものです。

 幸せになりやすいのは、相手が自分を愛すより、自分が相手を愛することではないでしょうか。

記事
どっちがいい?」(マイナビ)


愛するということ』フロム
愛するヒント 生きるヒント』 レオ・バスカリア

more hint! 「人を愛する幸せを感じられるようになるために

「愛情」に関する名言

  『人を幸せにすることが自分の幸せと思える人は、幸せになりやすい』 本多時生

  『愛するものの新しい美点を発見する精神作用』 スタンダール

  『愛とは、・・・幸福に生きるための最高の技術である』 フロム

  『愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、・・・』 サン・テグジュペリ


   

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ