
『山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ』
カール・ブッセ (ドイツの詩人)
幸せのヒント 「遠くの幸せ」
自分がもっていない幸せ、誰かがもっている幸せ、
身近にない幸せ、将来の幸せ、理想の幸せ、・・・
「あなたにとっての幸せとは、何ですか?」
そう聞かれて、身近にある幸せを答える人には幸せな人が多く、遠くの幸せを答える人には幸せでない人が多いでしょう。
中には、「幸せ」というと、自分がもっていない幸せしか考えられない人もいます。
幸せはどこにあるのか?
幸せはたくさんあるのです。近くにもあるし、遠くにもあります。もちろん、その中間にもたくさんの幸せがあります。
「○○たら、幸せになれる」と、遠くにある幸せだけを求めている人はなかなか幸せにはなれないでしょう。
幸せはどこにあるのか?
幸せは「今ここ」にある。幸せを感じられるのは、今ここにある幸せだけです。
今ここにある幸せを感じられるようになれば、「今は幸せ」と思えるようになれるでしょう。
幸せがあっても、それに気づけなければ、幸せを感じることはできません。幸せを感じられなければ、幸せにはなれません。
感じた幸せを信じられないと、幸せでなくなってしまいます。「自分は幸せ」と思えない人は、幸せではありません。
幸せは、気づく、感じる
信じる、思う 4つ合わせて
「しあわせ」
幸せはどこにあるのか?
幸せは「心の中にある」。幸福感がなければ、幸せではありません。幸福感は人の心(脳?)の中にあるのです。
幸福感を生み出すのは、その人の心の働き(幸せの脳回路?)です。
幸せを感じるためには、「いいなぁ」「幸せだなぁ」などと、素直に感じることが大事だと思います。
また、うまく想像力を働かせることができれば、より強く幸せを感じることができるでしょう(幸せを感じる能力)。
日常的に幸せを感じられるようになるためには、幸せを感じる習慣をつくれるといいでしょう。
『愚か者は幸福がどこか遠い所にあると思い込んでいる。
利口者は幸福を足元で育てる』 ジェームズ・オッペンハイム
自分の心の中で幸せになる能力を育てながら、幸せに暮らす習慣をつくることができるといいのではないでしょうか。
幸せの青い鳥は
幸せに暮らす習慣
◇ヒント 「幸せはどこに?」
◇ヒント 「幸せは「今、ここ」にある」
「幸福」に関する名言
『幸福には翼がある。つないでおくことはむずかしい』 シラー
『幸福だけの幸福はパンばかりのようなものだ』 ユーゴー
『尊敬すべき幸福な人は、・・・』 武者小路実篤
『人間だれ一人として幸福を求めないものはない・・・』 ヒルティ
『人生の幸福にとっては、人柄こそ、第一の要件』 ショーペンハウエル