『人に交わるには信をもってすべし。
己れ人を信じて、人もまた己れを信ず』


福沢諭吉

自分が相手を信じなければ、
いいつきあいをすることはできないのでしょう

幸せのヒント 「人を信じる

 『自分は相手を疑いながら
  自分を信用せよというのは虫がよい話である』 渋沢栄一

 『人を信じなさい。そうすれば、
  人はあなたに誠実にふるまうだろう』 エマーソン

 自分が人を疑うか、信じるかによって、相手の対応も変わってくるのかもしれません。

 『なぜ疑いがいけないのか。
  それは疑い出したら、何事も安心できないからである』 中村天風

 『信じすぎたから欺かれるのではないか、と私たちは心配するが、
  人を十分信じないとどうなるかについては考えようとしないのだ』
                        レオ・バスカリア

 疑う時の自分の気もちと、疑われた相手の気もちを考えてみるといいのでしょう。

 『信頼は友情の唯一の絆である』 パブリアス・シラス

 『人に交わるには信をもってすべし』 福沢諭吉

 深い人間関係においては、「人を信じる」ことが大切でしょう。

 『友人に不信をいだくことは、友人にあざむかれるよりも
  もっと恥ずべきことだ』 ラ・ロシュフコー

 『信じるとは、疑わないこと、疑う考えを捨てること』 本多時生

 信じられなくても、疑わなければいいのです。
 つい疑ってしまっても、「こんなことを考えるのはよそう」と心がければいいのだと思います。

 『信じられぬと 嘆くよりも 人を信じて 傷つくほうがいい』 武田鉄矢

 『信じるとは、裏切られてもかまわないと覚悟すること』 本多時生

 相手によっては、「疑うよりも、ダマされたほうがいい」「信じたいから、信じよう」と考えてもいいのではないでしょうか。

 『信じるとは、信じようという意志である』 本多時生

 信じられるか信じられないかよりも、自分が信じようとするかどうかのほうが大事なのではないかと思います。

記事
相手と「信頼関係」を築くために覚えておきたい4つの基本」(ライフハッカー)
幸せになりたいなら人を信用するのではなく◯◯せよ」(ダイヤモンド社)

more hint!人を信じる努力をしよう
more hint!君子は人を過信せず、また過疑せず』 洪応明

   

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ