『心ここに在らざれば、 視れども見えず、聴けども聞こえず、 食らえどもその味を知らず』 「大学」 『見えていても見ない、聞こえていても聞かない、 食べ物をつめこむだけで味わいもしない、 雨上がりの土の湿ったにおいに気づかない、 人と交わっても伝え合うべき気持ちがわからない―― 心当たりがあるのでは? これらをひっくるめて、無関心といいます』 ジョン・カバット・ジン 目の前に良いものがあっても、無関心では感じられない。 『あなたの精神が健康か否かを計る尺度は どこにでも良いことを見つけられるか否かである』 エマーソン 『いかなる自然の中にも美を認め得ないものは、 その人の心に欠陥のあることを示す』 シラー 良い所が見つけられないのは、心の問題。 『もう少し、見るものすべての中に、 すばらしさと美しさを発見するようにしよう』 W・ニッケルズ 『人を愛するということは、 その人のなかの好きな部分に目がいくことだ』 弘兼憲史 『私たちは美しいから愛するのではない。 愛しているから美しく見えるのだ』 ロシアのことわざ 美点が見えないのは、心に愛が足りないから。 ◇ more hint! 「まず関心をもちましょう」 ◇ more hint! 「愛の基本「美点に目を向ける」」 ◇ more hint! 「愛する」 ◇ more hint! 「心をすましてごらん」 ◇ more hint! 「美点を見出し、幸せを感じる」 |
◆ゲーテの名言集 ![]() ![]() ![]() ![]() |