『備えあれば憂えなし』

「ふだん準備してあれば、万一の事態が起きても
 心配しないですむものである」(広辞苑)

幸せのヒント 「準備

 『明日いい仕事をするための最良の準備は、
  今日いい仕事をすることだ』 エルバート・ハバード

 『自分にとって一番大切なことは、
  試合前に完璧な準備をすることです』 イチロー

 直前の準備が大事なことがある。

 『大事なのは常に未来を察知して、
  自分に何が足りなくて、何が必要なのか、
  危機を察知して準備すること』 中村俊輔

 『人間は何事にも、出番を待つ間の修行が大切である。
  そして、あせらず、怠らず、いつ出番が来てもいいように
  用意万端ととのえておかねばならぬ』 石田退三

 将来のために準備が大事なことがある。

 『人は生きるために生まれてきたのです。
  生きる準備をするためではないのです』 B・パステルナーク

 『準備して決断する』 野村克也

 準備ばかりで終わっては無駄。
 準備を活かして行動する決断が大事なことがある。

 先のことをあれこれ心配して、不安な気もちで長い時間を過ごすようでは、幸せに暮らすことはできません。
 心配事への備えがあれば、それ相応の安心が得られ、幸せに暮らしやすいでしょう。

 容易に備えが完備できる事ならいい(「備えあれば憂いなし」な)のですが、備えが大変な事もキリがない事もあります。
 たとえば、将来のためにお金を貯める場合、万が一の際にどのくらいお金があれば大丈夫なのかはわかりません。だからといって、無理してまで貯金して今の生活をまったく楽しめないようでは、不確かな将来の幸せのために今の幸せを犠牲にすることになってしまいます(将来のため?)。

 どこまで備えるかは、その事にもよりますが、ある程度備えているのなら、万一の事態になったら「その時はその時」と心の備えができればいいのではないかと思います。
 あまり不安な気もちで過ごさないように心がけ、今を大切にに生きられるようになるといいのではないでしょうか。


more hint! 「目標達成のヒント

   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ