『人を以て鑑(かがみ)となす』
「唐書」
「他人の行いを反省の材料として、
自分の行いを慎むこと」
幸せのヒント 「
人を見て学ぶ
」
『賢者は他人の欠点を見て自分の欠点を直す』 西洋のことわざ
『
人のふり見て我がふり直せ
』
人の悪い行いは、自分は慎んだほうがいい。
『他人の欠点に嫌悪の目を向けるとき、じつはわたしたちは、
それまで目をそらしてきた自分のなかの欠点を見ているのである』 マーク・I・ローゼン
『相手の欠点が苦になる、気になる、イヤでたまらない、
悪評をしたくなる……というようなときには、まずまちがいなく、
その欠点が自分自身にあるのである』 櫻木健古
人の欠点が目につくのは、自分にもそういう所があるからかもしれない。
『他人とは、自分自身の
心を読み取ることのできるレンズである』 エマーソン
『他人を知ることによって自己を知る』 ゲーテ
他人の行いをよく見れば、自分を改善するヒントが見つかることがある。
人の行動のいいと思う所は、参考にしたり真似たりして、自分を改善できるといいのでしょう。
人の行動の悪いと思う所は、反面教師として何かを学ぶことができるといいのでしょう。
人の行動を見て、「こういうことをしたらこうなる」ということがわかれば、自分に当てはめて考えられることもあるでしょう。
「自分もああいうふうになりたいのなら、これから自分はどうしたらいいか?」、反対に「自分はああはなりたくないのなら、今後自分はどういうことに気をつけたらいいか?」などと考えてみれば、自分を改善するヒントが見つかるかもしれません。
自分が目標とする人の行動や生き方を見れば、参考になることが見つかり、自分(の人生)を変える指針になるのではないでしょうか。
ほかにも、本や映画やテレビなどの登場人物など、多くの人から学べることがたくさんあるはずです。
人を見て学ぶように心がけることで、自分を高めていけるようになるといいのではないでしょうか。
◇
more hint!
「
人に対する悪感情
」
◇
more hint!
「
自分を育てていこう
」
◇
ことわざ・格言などの名言集
名言から学ぶ幸せのヒント
幸せのホームページ