『逃げるが勝ち』

「その場は逃げて相手に勝ちをゆずり、
大局的な勝利を考えるほうが利口である。
また、たちの悪い相手には、
相手にならないほうが利口だ」

幸せのヒント 「争うか、逃げるか、の選択

 世の中には人との競争や争いがいろいろあります。
 争うのは、勝ちたいからでしょう。
 相手に勝てば何かしら得られるものがあるのでしょうが、中には勝ったからといって価値のない“無益な争い”もけっこうあるのではないでしょうか。
 そういう争いは「逃げるが勝ち」と避けたほうがいいのでしょう。

 煩わしい争いから逃げるのでもいいでしょう。
 人との争いには相当の時間とエネルギーが必要です。
 そういう争いの浪費を避け、その分の時間とエネルギーを自分が幸せになれることに使ったほうが、自分のためにいい(自分にとっては勝ちな)のではないでしょうか。

 争いにはリスクが伴うでしょう。たちの悪い相手の場合、なおさらです。
 危険を回避するために「逃げる」ことを選択したほうがいいこともあるでしょう。
 一時的に自分を守り、再起の時期をうかがえば、大局的な勝利を得られる可能性もあるはずです。

 「逃げるが勝ち」と同様に「譲るが勝ち」という考え方が役立つこともあるのではないかと思います。
 その場の勝ち負けだけにとらわれずに、自分の生活・人生にとって価値のある(争うか、逃げるかの)選択ができるようになるといいのではないでしょうか。

more hint! 「競争の幸せ争わない徳


   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ