
『われわれは、知恵を発達させ、
人格を高め、より豊かで幸福で
価値ある人生を送るために学ぶべきだ』
サミュエル・スマイルズ 「自助論」より
幸せな人生を送るための“知恵”を
学んでいくことが大事なのでしょう
幸せのヒント 「“知恵”を身につける」
『知識でなく、知恵を求めよ。
知識は過去の産物だが、知恵は未来をもたらす』 ラムビー族の格言
『知識は人を必ずしも幸せにしない。
人を幸せにするのは知恵』 本多信一
自分の幸せに役立つ“知恵”が大切なのでしょう。
『書物から人生の知恵をくみつづけること、
これが読書の大きな目的である』 ジョン・トッド
『人は自分の人生で学び、困難やトラブルに終止符を打つ
知恵を高めていくものです』 ジェームズ・アレン
『知恵は経験の娘である』 レオナルド・ダ・ビンチ
本や人から自分の幸せのヒントを学びつつ、自分の人生の中での経験を通して“知恵”を身につけていくことが大事なのではないでしょうか。
自身の人格を高めることで、幸せな人生を送れるようになるといいのでしょう。
そのためには、学ぶことが大事なのでしょう。
『よい習慣を身につければ、人格も立派にみがき上げられる』 スマイルズ
人格を高めるためには、本や人から学ぶ習慣と、自省することで経験から学ぶ習慣をつくることができるといいでしよう。
幸せになるためには、幸せを感じる習慣、気分よく生活する習慣(人間関係で悩み苦しまないなど問題があっても幸せに暮らす習慣)、人の幸せを考え・実践する習慣、自分が幸せになれることを考え・実践する習慣などをつくれるといいのではないでしょうか。
他にも、気分転換の習慣、思いやりの習慣、健康生活の習慣、朝の幸福習慣など、よい習慣を身につけることができるといいでしょう。
『すぐれた人格を得ることを人生最大の目的とすべきである』 スマイルズ
人生の目的として「幸せになること」を目指して、自身の人格を高める努力を続けていくことで、幸福度を高めていけるといいのではないでしょうか。
◇ more hint! 「自分を育てるためには」