『幸せを感じる心』
名言から学ぶ幸せのヒント テーマ別
『
見ることと感ずることを知る者は、
いたるところに常に賛美すべきものを見いだすだろう』 ロダン
もの(物・人・事)のいい所(美・善・幸せなど)を見いだす心、感じる心が優れている人は、いたるところでそういうものを見つけ、感じることができるのでしょう。
『
天にありては星、地にありては花、人にありては愛、
これ世に美しきものの最たらずや』 高山樗牛
世の中には美しいもの・善いもの・
幸せなものがたくさんある
のです。
『
健康な精神の特徴は、あらゆるところに善を見出す性質である』 エマーソン
人の心は、本来、健康ならいい所を見いだす能力があるのだと思います。
『
いかなる自然の中にも美を認め得ないものは、
その人の心に欠陥のあることを示す』 シラー
いい所を見いだせないとしたら、心に何かしら問題があるのではないでしょうか。
『
「心の窓」はいつでもできるだけ数をたくさんに、
できるだけ広くあけておきたいものだ』 寺田寅彦
心の窓が狭かったり、少なかったりするのかもしれません。
『
美しい人生を見たいのなら心の窓をきれいに磨くことだ』 斎藤茂太
心の窓が汚れているのかもしれません。
『
心が明るいから、幸せへの感性も鋭くなる。
しあわせを容易に発見するから、心がまた明るくなる、
という循環をくり返すわけである。
幸福な人とはみなそういうものなのであろう』 櫻木健古
『
心がすがすがしくなれば、あらゆる物もみなすがすがしい』 良寛
その時の心の状態によっても、美や善や幸せへの感性は変わるでしょう。
心が好い状態なら、幸せに気づきやすく、幸せを感じやすいのです。
『
自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、
自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、
他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい』 武者小路実篤
『
不幸も幸せも複利で増えていく』 ベラン・ウルフ
幸せな人は幸せになりやすく、不幸な人は不幸になりやすいのです。
少しでも
幸せを感じる
ように心がけて生活することが、幸せに暮らせるようになるために有力なのだと思います。
記事
「
幸福な人生のための心理学メソッド、幸せを感じる5つの心理状態「PERMA」に注目!
」(フィッテ)
「
【神様が味方する人の考え方】「幸せな人生を歩む人」がやっている1つの習慣
」(ダイヤモンド社)
「
50~80代以上女性の幸福に関する意識と実態調査2024
」(ハルメク)
本
『
幸福を感じる50の公式』サイモン・レイノルズ
『
幸福術』ひろさちや
『
「幸せ脳」は自分でつくる』久恒辰博
◇
more hint!
「
幸せの感受性を磨きましょう
」
幸福感に関する名言集
名言から学ぶ幸せのヒント
幸せのホームページ