『努力をあきらめないかぎり、
失敗なんてこの世にはないのだ』


エルバート・ハバード (アメリカの教育家)

幸せのヒント 「成功への過程か、失敗の結果か

 思うようにいかないことがあっても、
 あきらめずに努力を続けている限り、
 それは成功への過程の一部と考えられるのでしょう

 目標をもって努力している時には、困難やつまずきもあるでしょう。
 でもそれは、成功への過程にある課題、試練、いい経験などとも考えられるのでしょう。
 自分があきらめた時に、失敗という結果になるのでしょう。

 たとえ、自分の夢や目標をあきらめることがあっても、すべてをあきらめずに努力する限り人生の失敗はない、とも言えるのでしょう。

 努力している限り、前進している限り、目標達成という希望を胸にイキイキと生きられるのではないでしょうか。

 『人生で最悪の選択とは、
  「あきらめの早い人間になる」ことです』 アーサー・カリンドロ

 『人間の最大の弱点はあきらめてしまうことである。
  成功するための最も確実な方法――
  それはもう一度試みることである』 トーマス・エジソン

 あきらめが早い人は大きな幸福を手に入れることは難しいでしょう。

 『最大の栄誉は、一度も失敗しないことではなく、
  倒れるたびに起き上がることである』 ゴールドスミス

 『ある人は、自分はだめな人間だと感じてしりごみしてしまう。一方、
  ある人は、次々と失敗をくりかえしながら、大きく成長してゆく』 ヘンリー・C・リンク

 たとえ失敗してもあきらめずに自分が望むもの(幸福)を求めていくことが大事なのでしょう。
 少なくとも成長していくことはできるはずです。それが自分の幸福につながるのだと思います。
 本当に強い人とは、あきらめずに何度でも立ち向かえる人ではないでしょうか。

 『失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
  成功するところまで続ければ、それは成功になる』 松下幸之助

 『努力をあきらめないかぎり、失敗なんてこの世にはないのだ』 ハバード

 ほとんどの失敗は一時のものであり、人生の失敗はめったにないと思います。何度失敗してもあきらめずに努力すれば、きっと成功するのではないでしょうか。
 人生の失敗にしてしまうのは自分があきらめてしまうから、なのでしょう。
 あきらめずに夢を持ち続けることが大事なのだと思います。

 ほとんどの夢や目標には終わりがあります。
 達成・成功して終わることもありますが、失敗・挫折して終わることもあります。
 目標を達成できた人は、やがて次の目標をもって努力を始めることでしょう。
 失敗しても、次の夢や目標をもったほうがいいでしょう。それが失敗や挫折から立ち直るための何よりの方法ではないかと思います。

 「夢」というと、大きな夢をイメージしがちですが、中くらいの夢(目標)や小さな夢(望み)まで、いろいろ考えられるようになり、自分なりの夢をもてるようになるといいでしょう。
 自分がこうしたいと思えるのなら、どんな夢でもいいのです。人があまりもたないような、人とは違う夢がもてると、とてもいいと思います。

 複数の夢を同時にもつことも可能です。
 長い期間をかけて大きな夢をもった場合には、中間目標を設定できるでしょう。他にも小さな望みを叶えることならできるはずです。
 「気分よく過ごそう」「幸せを感じて生活しよう」のような生活目標や、「生涯、少しずつ幸せになっていこう」のような人生目標は、他の夢や目標とも同時にもつことが可能です。
 「日々小さな幸せをいくつも感じ、時々中ぐらいの幸せを感じ、たまに大きな幸せを感じられる可能性のある人生」のような幸せな人生を歩むことができるといいのではないでしょうか。

 「歳をとったから」とか「家庭があるから」とか、夢がもてない理由をすぐに考えてしまうのは、自分のためによくないでしょう。
 今の自分にはもてない夢もあるでしょうが、今の自分の環境の中でもてる夢もあるはずです。
 逆に、今の歳だからもてる夢や家族と共有できる夢だってあると思います。

 夢をあきらめないで、自分に合った夢のもち方ができるといいでしょう。
 夢をもつことで幸せに生きることが可能なのです。
 夢をもち続けることで、幸せに生きられるようになるといいのではないでしょうか。


more hint! 「幸せの目標をもち続ける

   

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ