『棒ほど願って針ほど叶う』

「望みや願いのなかなか達せられないことをいう」(広辞苑)

幸せのヒント 「どう考えるか?

  棒ほど願っても針ほどしか叶わないのだろうから、
   「願うのはやめよう」と考えるか
   「大きく願おう」と考えるか
  棒ほど願って針ほど叶うとは限らないから、
   「願えば叶う(可能性はある)」と考えるか
   「何も(少しも)叶わないかもしれない」と考えるか
   「やってみなければわからない」と考えるか
   「たとえ、叶わなくてもいいから、願っていたい」と考えるか

 他にもいろんな考え方ができるのでしょう。
 自分が幸せになるためには、どう考えたらいいか? を考えられたら、と思います。

 一つ言えるのは、「願って、努力しなければ、叶わない」ということではないでしょうか。

 願い・望みは、叶うものもあれば、叶わないものもあります。
 願い・望みが大きければ大きいほど、叶う確率は低くなるでしょう。
 幸せになるためには、自分に達成可能な目標をもつことが重要です。

 幸せになれないのは願う心望む心が足りないのかもしれません。
 願い・望みを目標に変えて努力すれば、それが叶って幸せになれる可能性はあるのです。
 「どうせ叶わない」などとはじめから願い・望みをもたず、何も努力しなければ、限られた幸せしか得られないのではないでしょうか。

 夢や目標をもって努力しても、失敗することはあります。
 でも、それを「いい経験にする」ことができればいいのです。
 やるからには成功する可能性はあるのです。自分の望みが叶えば、大きな喜びと何らかの幸せを得られるのです。
 失敗しても次の夢(幸せの目標)をもち続ければ、いずれは大きな幸せを得られるのではないでしょうか。

 自分が幸せになれる目標をもって生きられるようになれば、夢のある・期待感のある、イキイキ・ワクワクした生き方ができるようになるでしょう。
 目標達成への過程を楽しめるようになると、なおいいでしょう。

more hint! 「目標をもって生きる
「希望」に関する名言

  『・・・希望がなければ何事も成就するものではない』 ヘレン・ケラー

  『希望は頑丈な杖で、忍耐は旅の着物』 ローガウ

  『最善のものを希望せよ。しかし最悪のものに備えよ』 西洋のことわざ

  『あなたの顔を日光に向けていなさい。そうすれば・・・』 ヘレン・ケラー



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ