『情けは人の為ならず』

「人に親切をしておけば、
必ずよい報いがある」(広辞苑)

幸せのヒント 「人にいいことをするのは?

人に親切なことや、人のためになることや、
人を幸せにすることをしておけば、
相手からよいお返しがあったり、
何かいいことがあるかもしれません
それ以前に、人にいいことをするのは、気もちのいいものです

 人にいいことをするのは、「人のため」でも、「自分のため」でも、あるのでしょう。
 第三者(人の目や世間体など)のために、人にいいことをするのも、できないのも、よくないのではないでしょうか。
 自分が人のためにいいことをしたいと思えた時に、喜んでそれを実践できたら、と思います。

 人に親切なことや、人の役に立つことや、人を幸せにすることをすれば、相手からよいお返しがあったり、何かいいことがあるかもしれません。
 それ以前に、人にいいことをするのは、気もちのいいものです。
 また、そのことによってその場の雰囲気が良くなったり多少でも関係が良くなれば、それだけ自分が心地よく過ごしやすくなるのです。

 いいことをするのを、「偽善(者)」と言う人がいるかもしれません。世の中には、そういうことを言う人もいます。そういう人の心の中には、嫉妬や劣等感のようなものがあるのではないでしょうか。
 そういうことを言うのは、「相手の問題」と考えて(多少気になっても)苦にしないようにできたら、と思います。

 人にいいことをすれば、結局「自分に返ってくる」。
 「人のため」は「自分のため」と考え、自分が人のためにいいことをしたいと思えた時に、喜んでそれを実践できるといいのではないでしょうか。

「人間関係」ことに関する名言

  『魚心あれば水心』

  『あなたが他人とのつき合いで成功を収めるその第一歩は、・・・』 コンクリン

  『あらゆる人間関係に役だつ提案「いい聞き手になること」』 R・カールソン

  『話上手の第一の要素は真実、第二は良識、・・・』 テンプル

  『行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい』 韓国のことわざ



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ