『彼も人なり、我も人なり』

「彼も我も同じ人間である。
他の人にできることが自分にできないことはない」

幸せのヒント 「同じ人間である

欠点もある、苦手なこともある、間違うこともある、
調子が悪い時もある、気分が悪い時もある、
悩むこともある、落ち込むこともある、
いい所もある、やさしい心もある、・・・貴重な存在

 同じ人間として、相手も自分も、尊重できたほうがいいのでしょう。
 一方を軽んじるような考え方をしないほうが、自分のためにいいのではないでしょうか。

 また、互いに心をもつ人間と考えれば、「誠意を尽くせば、心は通じる」というような考え方もできそうです。

 『一人の人に可能なことは
  万人に可能であると私は常に信じている』 マハトマ・ガンジー

 同じ人間です。誰かにできること(の大半)は、自分にもできる可能性はあるのです。
 できないのは、やったことがないだけだったり、やり方を知らないだけだったり、要領やコツがわからないだけだったり、訓練が足りないだけだったり、・・・やればできる、やり方を聞けばできる、要領やコツをつかめばできる、訓練すればできるようになる、というようなことが多いのではないでしょうか。

 『人生には難しそうに思えることがたくさんある。
  だが、大半は簡単なことの積み重ねでできる』 本多時生

 人間、誰にでも、欠点もあるし、苦手なこともあります。誰でも、間違うこともあるし、調子が悪い時もあるし、気分が悪い時もあるし、悩むこともあるし、落ち込むこともあるでしょう。
 その一方、誰にでも、いい所もあるし、やさしい心もあるのではないでしょうか。

 まわりの人に欠点や苦手があっても、「彼も人なり」「あの人もふつうの人間」と考えれば、そんなには嫌にならないでしょう。
 人がミスをしたり、調子が悪かったり、悩んだり、落ち込んだりしていても、「彼も人なり」「あの人もふつうの人間」と考えれば、少しは寛容になれるのではないでしょうか。

 同様に、自分に欠点や苦手があっても、「我も人なり」と考えれば、「(今は/ここは)しかたがない」と思えるでしょう。
 自分がミスをしたり、調子が悪かったり、悩んだり、落ち込んだりしていても、「我も人なり」と考えれば、少しは寛容になれるでしょう。

 そんなに偉い人にはなれなくても、一生懸命に自分を育てていけば、幸せな人にはなれるのではないでしょうか。

「比較」に関する名言

  『人は人我は我』

  『比較する見方にとらわれるブタは「もっと」を求めつづける』 小泉吉宏

  『上には上がある』

  「世界に一つだけの花」 『僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?』



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ