『心を平らにし、気を和にす。
これ身を養い、徳を養うの工夫』


貝原益軒 「養生訓」より

幸せのヒント 「心の平和

  平穏な心で過ごす
  和やかな気もちで人と接する
  気分よく生活する

 心の中が平穏で、和やかな気もちで過ごすことは、心だけでなく身体の健康にもいいのでしょう。
 悪感情(を伴うマイナス思考)は身体に毒心配怒り憎しみ)で、幸福感は良薬清らかな心心の栄養)と考えてもいいのではないでしょうか。

 人と争わず、和やかな気もち・やさしい気もちで人に接することができれば、人間関係が良くなるでしょう。
 心身の健康は大きな幸せです。まわりの人との良好な関係も大きな幸せです。

 心の中を平和に保つためには、できるだけ不幸にならないようにすることが大事です。
 そのためには、幸せになる考え方を身につけ自分の心を育てることが不可欠でしょう。

 幸せに暮らせるようになるためには、気分よく生活する中で、幸せを感じられるようになることが大事です。
 平穏で和める心幸せになれる心でもあると思います。

 平和な心で、気分よく生活できるようになるだけでも、けっこう幸せに暮らせるのではないでしょうか。

more hint! 「気分よく生活しよう

「気分・機嫌」に関する名言

  『不機嫌というものは、結果でもあるが、それに劣らず原因でもある』 アラン

  『上機嫌は、人が社交界にまというる最上の装飾具の一つである』 サッカレー

  『疲れちょると思案がどうしても滅入る。よう寝足ると猛然と自信がわく』 坂本竜馬

  『人間というものは、気分が大事です・・・』 松下幸之助


   

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ