『一病息災』

持病が一つくらいある方が、
無病の人よりも健康に注意し、
かえって長生きであるということ」(広辞苑)


幸せのヒント 「健康の幸せ

  健康は、人間の幸せの中で、大きいものの一つです
  健康だから得られる幸せもたくさんあります
  でも、健康の幸せを感じられる人は少ないでしょう
  健康にあまり注意しないで生活している人もたくさんいます

 健康の大切さは、失ってみてはじめて、その大きさに気づく人が多いようです。
 健康状態は人それぞれに違いますが、自分がもっている健康を大切にし、自分がもっている健康を活かして、幸せに暮らすことができたら、と思います。

 “無病息災”が何よりなのでしょうが、健康な人は健康の大切さを感じにくく、健康にあまり注意しないで生活しがちな人が多いのでしょう(後悔しても後の祭り)。
 一方、慢性的な病気を抱えている人は健康の大切さを実感し、健康に注意して生活する人が比較的多いのでしょう。
 そういう生活の結果として、“無病息災”の人よりも“一病息災”の人のほうが長生きしやすいのかもしれません。

 “健康”はそれ自体が幸せなことであり、他の多くの幸せの基盤でもあります。健康だから得られる幸せがたくさんあるのです。
 健康の大切さを(頭では)わかっていても、つい忘れて生活している人も多いでしょう。
 健康を失って、改めてその大切を感じたことがある人はけっこういるでしょう。

 健康の大切をわかっているのなら、日ごろから健康に気をつけ心身の健康をキープするように心がけることが大事でしょう。
 自分なりの健康法をもち、それらを習慣としてできるようになると、なおいいのではないでしょうか。

 また、病気になってしまった時には、健康の大切さを再認識した上で、自分の生活を見直し、改善するきっかけにできるといいでしょう。
 病気は健康への第一歩にもなるのです。

 慢性的な病気を抱えていても、“一病息災”を心がけて生きられるといいのでしょう。
 同様に、人生にかかわるような大きい問題を抱えている状況でも、“一病息災”のごとく、問題があっても(それなりに)幸せに暮らせるようになれるといいのではないでしょうか。

「健康・病気」に関する名言

  『健康は第一の富である』 エマーソン

  『自然と時と忍耐の三つが、もっとも偉大な医者である』 ヘンリー・ボーン

  『心を平らにし、気を和にす。これ身を養い、徳を養うの工夫』 貝原益軒

  『心身快調にしていれば必ず仕事はうまくいく』 西洋のことわざ



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ