『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』

『実るほど頭(あたま)の下がる稲穂かな』


人格の高い人ほど、
相手に対して態度が謙虚である

幸せのヒント 「謙虚に学び続ける

 『おごる平家は久しからず』

 『未熟ということは大切なんだよ。僕だって未熟。
  天狗になったらおしまいだよ』 池波正太郎

 人間、天狗になってはいけないのでしょう。

 『空高く飛ぼうとしない精神は、やがて地に堕ちる』 スマイルズ

 『一方は「これで十分だ」と考えるが、
  もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。
  そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む』 松下幸之助

 学び続け、成長し続けることが大事なのでしょう。

 『人々が懸命になればなるほど、
  ますます、彼らは腰を低くし、
  他人から学ぼうとする』 ベーコン

 『我以外皆我師』 吉川英治

 人を“人生の師”と考えれば、自ずと謙虚に接することができるのかもしれません。

 『学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、
  それを人間のために有効に使って初めて、
  すぐれた人間だということができるのだと思う。
  何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか』 本田宗一郎

 人を愛する心がなければ、真に立派な人間・人格者とは言えないのではないでしょうか。

 『自慢は知恵の行き止まり

 「自慢する心が起こってきたなら、もっと知恵を磨こうとする。努力をしなくなるから向上することがない」

 人間、天狗になってはいけないのでしょう。
 学び・向上するためには、奢る心・慢心は禁物。
 学ぶためには、素直な謙虚な心が大切なのではないでしょうか。

 『実るほど頭の下がる稲穂かな
  (実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな)

 「人格の高い人ほど、相手に対して態度が謙虚である」

 『他人は、すべて、自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、
  自分にないものをもっているのだ、と思う方が、結局はトクである』 松下幸之助

 『我以外皆我師』 吉川英治

 真の賢者は決して高慢にはならないのでしょう。
 人を“人生の師”と考えれば、自ずと謙虚に接することができるのかもしれません。
 謙虚になり、学び続け、少しずつ成長していけるといいのではないでしょうか。

more hint! 「心の“強さ・やさしさ”を感じる人
more hint! 「幸せになれる心



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ