『我以外皆我師』

吉川英治

幸せのヒント 「向上心

  すべての人から、学べることがある
  すべての事は、いい経験にできる

 学ぼうとする心、強い向上心、自己を成長させようという意志があれば、いろんなことから学び、成長していくことができるのでしょう。
 自分を育てることは、着実な幸せになる方法ではないでしょうか。

 幸せになるためには、「自分を知る」ことも大事でしょう。
 とすると、(我も含めて)「皆我師」と考えられるのかもしれません。

 『偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、
  それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を
  生み出さねばならないと思う』 松下幸之助

 『格言は一人の才知であり、万人の知恵である』 ジョン・ラッセル

 人のいいところをヒントに自分に役立てられるといいのでしょう。たとえば、素敵な人から学ぶ
 また、書物などから多くの先人の知恵を学ぶこともできるでしょう。

 『人のふり見て我がふり直せ

 『昨日は人の身、今日は我が身

 人の悪いところを反面教師として学ぶこともできるでしょう。たとえば、人が悪いことをしていても「自分だけはそういうことをしないようにしよう」「そんな自分にはなりたくない」などと考える。
 イヤな人と接する必要がある場合には、「いい練習相手」と考えられるといいのではないでしょうか。

 人間の素晴らしいところの一つは、学ぶことで進歩・成長できることです。

 『人を以(も)って鑑(かがみ)となす』
 「人の行動を見て、それを自分の反省の材料とせよ」

 人から学べることは多いでしょう。
 人の行動のいいと思う所は、参考にしたり真似たりして、自分を改善できるといいのでしょう。
 人の行動の悪いと思う所は、反面教師として何かを学ぶことができるといいのでしょう。

 人の行動を見て、「こういうことをしたらこうなる」ということがわかれば、自分に当てはめて考えられることもあるでしょう。
 「自分もああいうふうになりたいのなら、これから自分はどうしたらいいか?」、反対に「自分はああはなりたくないのなら、今後自分はどういうことに気をつけたらいいか?」などと考えてみれば、自分を改善するヒントが見つかるかもしれません。

 自分が目標とする人の行動や生き方を見れば、参考になることが見つかり、自分(の人生)を変える指針になるのではないでしょうか。
 ほかにも、本や映画やテレビなどの登場人物など、多くの人から学べることがたくさんあるはずです。

 人を見て学ぶように心がけ、それが習慣となることで、自分を少しずつ高めていけるようになるといいのではないでしょうか。


more hint! 「自分を育てていこう
「学習」に関する名言

 『欲望をともわぬ勉強は記憶をそこない、・・・』 レオナルド・ダ・ビンチ

 『読書して考えないのは、食事をして消化しないのと同じである』 エドマンド・バーク

 『テーマをなにももっていない人間は、いくら本を読んでも、・・・』 中谷彰宏

 『「まだ足りないかもしれない」と考える』 松下幸之助



   

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ