『人が変わることを期待せず、自分を変える』 名言から学ぶ幸せのヒント テーマ別

 『人と人とのあいだに起こる問題のほとんどは、
  誰しもがまず他人を変えようとするところから
  発生するのです』 ロバート・コンクリン

 人にイライラしてしまうのは、「相手が変わることを無意識に期待しているから」でしょう。

 『人の諸々の愚の第一は、他人に完全を求めるということだ』 司馬遼太郎

 誰にでも欠点はあるし、誰でも過ちを犯してしまうことはあります(もちろん、自分も)。また、世の中には悪い人もいます(いい人もいます)。それを「信じられない」「許せない」などと(現実に逆らって)考えているから心が落ちつかないのです。

 『人生の悲劇は、人は変わらないということである』 アガサ・クリスティー

 「人は(自分が望むようには)変わらない」と思ったほうがいいでしょう。

 『厄介な人とつきあうコツは、相手を変えるのは非現実的だ
  という事実を受け入れることである』 マーク・I・ローゼン

 『心の平和を得るためには人を変えようと思わないことです。
  人をありのままに受け入れることです』 G・ジャンポルスキー

 『愛とは相手に変わることを要求せず、
  相手をありのままに受け入れることだ』 ディエゴ・ファブリ

 自分の心の平和のためには、「こういうこともある」「こんな人もいる」のように現実を受け入れたほうがいいのです。
 相手(人間)への「愛」の心をもてると、受け入れやすいのかもしれません。

 『他人が私の正当な権利を侵害しないかぎり、たとえ他人の行動が不満でも、
  他人ではなく私が変わるべきだ』 ジェリー・ミンチントン

 『もし君にできるのならば、(悪いことをした人間を)改心させよ。
  もしできないならば、かかる場合のためにこそ
  寛大というものが君に与えられているのだ、
  ということを思い起せ』 マルクス・アウレリウス

 いずれにしても、イライラさせるような相手が変わることを期待せずに、自分を変える考え方を変える)ように努力したほうがいいのではないでしょうか。

 『愛する者と暮らすには一つの秘訣がいる。
  すなわち相手を変えようとしてはいけないことだ』 シャルドンヌ

 『心の安らぎだけを目標にしよう。
  他人を変えたり罰したりせずに』 ジャンポルスキー

 相手を変えようとしない、心の安らぎのために。

 『他人を変えようと思ったら、先ず自分を変えることである』 安岡正篤

 『こっちの出方しだいで事態も変わる。
  私はそう思って行動する』 ウィリアム・ジェームズ

 自分(の相手への考え方/態度/接し方など)が変われば、相手(の自分への態度や接し方など)も変わるのかもしれません。

記事
「自分のことをいじめる人」との関係は好きなときにやめられる」(PHPオンライン衆知)
人間関係で悩まされない為の3つの心得」(yolo)

more hint! 「人が変わることを期待しない
more hint! 「自分を変えよう

    人間関係に関する名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ