『心身快調にしていれば必ず仕事はうまくいく』

西洋のことわざ

幸せのヒント 「心身の調子

うまくいくようにするためには、ベストを尽くす
ベストを尽くすためには、心身の調子をよく保つ
体調が悪いと、いい仕事をするのは難しいでしょう
心に問題を抱えていると、いい仕事をするのは難しいでしょう

 仕事がうまくいかない時に、心身の調子を悪くしてしまうと、ますますうまくいかなくなってしまうでしょう。そういう時こそ、心身の調子に気を使うことが大切なのではないでしょうか。

 イヤイヤやるよりも、喜んでやったほうが、いい仕事をしやすいでしょう。
 どういう気もちで仕事ができるかも、大きいのではないでしょうか。

 仕事にしろ、何にしろ、心身の調子が悪いと生産性が低下し、調子が良いほうが生産性が高まるというのは、経験として感じていることではないかと思います。
 だとしたら、気分が悪いときには、意図的に気分転換できるようになるといいでしょう。また、仕事をイヤイヤやらないほうがいいでしょう。
 そして、できるだけ気分良くやれるように楽しむ工夫ができるといいでしょう(やらなくてはならないこと)。
 仕事の幸せを感じられると、なおいいでしょう。

 幸せに暮らすためにも、気分良く生活することが大事です。
 心身の調子が悪いと、不幸になる考え方や行動をしやすくなり、悪い気分が強く・長くなりがちです(悪い気分の悪循環不幸の悪循環悪い気分の悪循環の対策)。
 反対に、心身の調子が良いと、幸せを感じやすくなり、幸せになる考え方や行動もしやすくなります(幸せの好循環)。

 心身の健康をキープすることは「幸せに暮らす」基盤であり、気分よく生活できるようになることは「幸せに暮らせるようになる」と言ってもいいと思います。

「健康・病気」に関する名言

  『一病息災』

  『健康は第一の富である』 エマーソン

  『自然と時と忍耐の三つが、もっとも偉大な医者である』 ヘンリー・ボーン

  『心を平らにし、気を和にす。これ身を養い、徳を養うの工夫』 貝原益軒



   

ことわざ・格言などの名言集

名言から学ぶ幸せのヒント

幸せのホームページ